【代表】三浦 知陽

【代表】三浦 知陽(みうら ちはる)

経歴

  • ニューヨーク市立大学美術専攻卒業
  • 神戸大学大学院人間発達環境学研究科
    博士(学術)・ 専門分野:生涯学習、生涯発達、高齢者、社会活動、社会教育
  • 大学在学中に学内展覧会において学長賞を受賞。New York市の美術学生展覧会には、大学の代表として選出され出展。
  • イタリアでは音楽家とヴィジュアルアーティストが一緒に3つの世界遺産を巡る、巡回グループ展に参加、国内においては高円寺(京都)でのグループ展の他、これまでに兵庫県を中心にグループ展や個展にて作品を発表。
  • 日本社会老年科学学会にて優秀ポスター賞受賞
  • 2004年に兵庫県芦屋市にて絵画教室「アトリエniche」をオープン。これまで2歳から80歳代までの幅広い年齢に絵画を指導するかたわら、神戸大学ウェルビーイング先端研究センターで学術研究員として、高齢社会の社会と個人のウェルビーイングに関する研究を行っている。

メッセージ

nicheは2004年10月にオープンしました。

教室の名前niche(ニッチ)の由来をよく聞かれます。nicheとは隙間という意味もありますが、適所・適職という意味もあり、私にとってのniche、皆様にとってのnicheになってほしいという願いをこめてこの名前にしました。

nicheでの皆様の期待や希望は様々ですが、教室を開くにあたり、同時に私も教室に対する理念というか、願いをもっています。それは、『自由で、変化できる』ということです。世の中のものは全て変化します。変化することだけが、この世で変化しないことであるとするならば、何もしなくても自分や周りの環境はだんだん変化するでしょう。しかし、私の願いである変化とは、能動的な変化のことで、積極的に変化に挑みたくなるような環境であるということです。

nicheでの創作活動が、自由な発想で積極的な変化を楽しむことにつながれたら良いなと思います。紛れもなく、私にとってのnicheは、積極的に自由自在であること、主体的に考え超えていくべき課題を教えてくれる存在です。

生徒さんとご家族の方々の希望と夢が、nicheを少しずつ変化させ、私に見えていなかったすばらしい色にnicheがつつまれています。今、このすばらしい色を作ってくださっている教室の皆様に心より感謝いたしますと同時に、これからももっと別の色に変化させ続けていただけますこと、またさらに新しい方々との出会いで新しい色が加わり広がっていくことを楽しみに思っています。これからのニッチが、どのような色につつまれるのかと想像すると夢がひろがります。まだ教室をご存知無い方々にもぜひ、一度教室をのぞいていただけることを楽しみにお待ちしております。

【代表】三浦 知陽(みうら ちはる)

経歴

  • ニューヨーク市立大学美術専攻卒業
  • 神戸大学大学院人間発達環境学研究科
    博士(学術)・ 専門分野:生涯学習、生涯発達、高齢者、社会活動、社会教育
  • 大学在学中に学内展覧会において学長賞を受賞。New York市の美術学生展覧会には、大学の代表として選出され出展。
  • イタリアでは音楽家とヴィジュアルアーティストが一緒に3つの世界遺産を巡る、巡回グループ展に参加、国内においては高円寺(京都)でのグループ展の他、これまでに兵庫県を中心にグループ展や個展にて作品を発表。
  • 日本社会老年科学学会にて優秀ポスター賞受賞
  • 2004年に兵庫県芦屋市にて絵画教室「アトリエniche」をオープン。これまで2歳から80歳代までの幅広い年齢に絵画を指導するかたわら、神戸大学ウェルビーイング先端研究センターで学術研究員として、高齢社会の社会と個人のウェルビーイングに関する研究を行っている。

メッセージ

nicheは2004年10月にオープンしました。

教室の名前niche(ニッチ)の由来をよく聞かれます。nicheとは隙間という意味もありますが、適所・適職という意味もあり、私にとってのniche、皆様にとってのnicheになってほしいという願いをこめてこの名前にしました。

nicheでの皆様の期待や希望は様々ですが、教室を開くにあたり、同時に私も教室に対する理念というか、願いをもっています。それは、『自由で、変化できる』ということです。世の中のものは全て変化します。変化することだけが、この世で変化しないことであるとするならば、何もしなくても…自分や周りの環境はだんだん変化するでしょう。しかし、私の願いである変化とは、能動的な変化のことで、積極的に変化に挑みたくなるような環境であるということです。

nicheでの創作活動が、自由な発想で積極的な変化を楽しむことにつながれたら良いなと思います。紛れもなく、私にとってのnicheは、積極的に自由自在であること、主体的に考え超えていくべき課題を教えてくれる存在です。

生徒さんとご家族の方々の希望と夢が、nicheを少しずつ変化させ、私に見えていなかったすばらしい色にnicheがつつまれています。今、このすばらしい色を作ってくださっている教室の皆様に心より感謝いたしますと同時に、これからももっと別の色に変化させ続けていただけますこと、またさらに新しい方々との出会いで新しい色が加わり広がっていくことを楽しみに思っています。これからのニッチが、どのような色につつまれるのかと想像すると夢がひろがります。まだ教室をご存知無い方々にもぜひ、一度教室をのぞいていただけることを楽しみにお待ちしております。